この100均グッズが、お弁当のすき間を埋める救世主になるとは…|マイ定番スタイル
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
「お弁当のおかず、何にしようかなぁ」毎日毎日、考えるのって面倒。だからついつい同じパターンで、代わり映えしないおかずになってしまう……。
そんな悩みは、100均セリアでみつけた「レンジでドーナッツ」で、解決。コレがあれば、ちょっと目を引く卵料理がサクッと出来上がります。
短時間でできるのに、見た目がキュート。星形だったり、花形だったり。見た目を変えるだけで、お弁当の雰囲気がガラリと変わります。また、一口サイズなので、お弁当のすき間を埋めるのにもピッタリです。
まず溶き卵に、お好きな味付けをして、ドーナツ型に流し入れます。このとき、均等に入れるために、卵の白身を切るようにまぜておくのがポイント。
卵が若干膨らむので、型に入れる量は、9分目。全部埋めても、小サイズの卵2個で、ちょうどいい分量です。
あとは水を張ったフライパンに入れ、フタをして沸騰させます。沸騰してから約2分蒸すと、ちょうどいい仕上がり。完全に固まったら、竹串などでまわりを軽く型からはがして、逆さに落とせば出来上がり。
さらに真ん中にあいている穴に、野菜やチーズなどを詰めれば、手の込んだ1品に。お弁当のすき間を埋めるどころか、アクセントにもなります。また、溶き卵にふりかけを混ぜれば、彩に変化と味付けができるので一石二鳥です。
ドーナツ型に入れた卵を、電子レンジで加熱しても作れます。ただし、卵が加熱中大きく膨らみ、加熱後それがしぼむので、形が少々いびつ。レンジでサクッと作れればベストですが、見た目を考えると、蒸したほうが失敗なくできます。
中身をひき肉ネタに変えると、ドーナツ型のハンバーグやつくねもできます。こちらはレンジでもOK。ハンバーグは、ひき肉90gぐらいがちょうどいい分量。加熱の目安は、500Wで約1分です。
肉汁が出るので、お皿をひくなどしておくとレンジの掃除も楽チンに。型の耐熱温度は-20℃までいけるので、そのまま冷凍もできます。夕飯のおかず作りのついでに作っておくと、翌朝のお弁当づくりが楽になりますね。
いつものおかずをキュートに

ホラ、こんな感じに…!


関連商品:レンジでだし巻きたまご
¥218 詳細はこちら
作り方もカンタン



アレンジしやすい

残念なところ:電子レンジで加熱すると型がくずれる

ひき肉でドーナツ型つくねやハンバーグも



関連商品:レンジでだし巻きたまご
¥218 詳細はこちら
100回以上の人気連載「マイ定番スタイル」では、私たちの暮らしを変えてくれそうなアイテムを実際に買ってレビューします。
あわせて読みたい:[blogcard url="https://www.roomie.jp/2018/04/427846/"][blogcard url="https://www.roomie.jp/2018/06/435300/"]外部サイト
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿